気づいたら、大晦日だった。1 例によって振り返り記事を書く。
家庭
双子の娘達は今や2歳8ヶ月。子どもたちの寝顔に何度救われたことか。
保育園の送迎はあいかわらず大変。 さすがに同時抱っこは身体に負担がかかるらしく、胸部の痛みで動けなくなることがあったが、大事には至っていない。
簡単な会話ならできるようになっているが、イヤイヤ期のためか反抗が激しい。それもかわいいんだけれど。
言うことを聞いてくれないときにどうすればよいか、悩ましい。
つい大きな声を出してしまうが、もっと良い方法があるはず・・・
これは来年の課題だな。
仕事
株式会社Misoca に転職した | Tomochika Hara’s Blog のとおり、転職した。
転職直前には、ゲームアプリ側のC++とバックエンドのAPIを書いていた気がする。
Misocaでは 受入プロジェクト のあとに紆余曲折あって、モバイルをやることに落ち着いた。 バックエンドのAPIの開発が中心だが、iOSやAndroidアプリ側のレビューや実装もやる、といった感じ。 自分が持っているSwiftの知識や、古のJavaの経験が活きているとは思う。
10月からは評価者になった。単にロールの一つなので偉くなったとかそういうのではない。 自分は面談慣れしておらず面談前の事前準備にそれなりの時間を使うため、疲れる。 まぁじきに慣れるだろう・・・
日報
有志で esa.io に日報を書く、というのをやってみている。
自分以外のメンバーが強すぎるので、いろいろ刺激になる。
来年も継続してやっていきたい。
そういえば日報メンバーであったことない人がいるのは自分だけなので、来年どこかで集まってみたいかも。
キャリアパス
昨年はWebフロントエンドをキャッチアップしなきゃと言っていたけど、予想以上の深みだったので、そっち方面には振らないと決めた。2
結果的にスキルセットはバックエンドに落ち着いている。
WebでもモバイルでもUIはやれないことはないけど苦手ではあるので、サーバーサイドやアプリ基盤などに一番能力を発揮できていると思う。
キャリアパスに明確な答えは出ていないが、おもしろそうだと思ったことをやっていけばいいかな、という感じ。 今はAR方面に興味があるので、その関連技術の本を読んでいる。
来年はCSの基礎をより強くしていきたい。 Rubyをもっと普段から使い込む、ということもしてみるつもり。
この「おもしろそうだと思ったことをやっていけばいいかな」という考えに至るまで、CAREER SKILLSやLIFE SHIFTなどの普段読まないような本を読んだ。 鵜呑みにすることはできないが、こういう本もたまには良いかもしれない。
リモートワーク
実際やってみると、もともとSlackやGitHub上でやりとりすることが中心だったのでまったく違和感がない。 特に問題なくリモートワークできていると思う。
転職するときにリモートワークしやすい環境を作ったのが功を奏したのかもしれない。 書斎のレイアウトを変えたり、貯金を放出してL字型デスクを構築したり外部ディスプレイを増やしたり、集中して作業がしやすい環境になるように努めた。
今まで試したことがなかった「座ったときに部屋の入り口に向かうような配置」(つまり背中側は窓)を試している。
冬になると足元や背中が寒くなるものの、なるほど確かに集中できる感がある。3
寒くなるのはエアコンとストーブの暖房でカバーしているが、スペース的に足元がまだスースーするので、何かしら対策がほしいところ。
デスクの下が空いているので、足元に直接当てるようにストーブを配置してもいいかもな、と思いつつ、配線が加熱されるのがこわいので踏み切れていない。
ゲーム
ずっと電源が入らなかった自作PCに見切りをつけ、6月くらいにSycomのBTO PCを買った。 組み立てするのは面倒だがマザボにはこだわりたい、というワガママが効いたのがSycomだった。
スペックはAboutに書いてあるが抜粋すると、
Sycom BTO
G-Master Spear Z370
CPU : Intel Core i5-8400 [2.80GHz/6Core/UHD630/TDP65W]
CPU-FAN : CoolerMaster Hyper 212EVO RR-212E-20PK-J1
MOTHER : ASUS PRIME Z370-A [Intel Z370chipset]
MEMORY : 16GB [8GBx2枚] Crucial Ballistix Sports LT DDR4-2400
HDD/SSD : Crucial CT500MX500SSD1 [SSD 500GB]
VGA : GeForce GTX1080 8GB MSI GeForce GTX1080 ARMOR 8G OC
CASE : CoolerMaster CM690III
POWER : SilverStone SST-ST75F-GS V2 [750W/80PLUS Gold]
OS : Microsoft(R) Windows10 Pro (64bit) DSP
KEYBOARD : DREVO Tyrfing V2 87/88キー RGB テンキーレス メカニカルゲーミングキーボード 赤軸 US配列
MOUSE : Logicool G300s Optical Gaming Mouse
HEADSET : Corsair HS50 STEREO Carbon (CA-9011170-AP)
こんな感じ。 さらにゲーミングディスプレイも買った。
この新しい布陣でプレイしたゲームは
- Grand Theft Auto V - 237h
- D4: Dark Dreams Don't Die - 6.8h
- ティンクルスタースプライツ - 2.1h
- Call of Duty: Black Ops(キャンペーン)- 49h
- Call of Duty: Black Ops II(キャンペーン) - 39h
- Call of Duty: WWII(キャンペーン)- 6.8h
- Call of Duty: Black Ops 4 - ?
- Battlefield V(Origin Access Premier) - ?
今はBattlefield Vをやっている。 ランクはもう50でカンスト、突撃兵と斥候兵もレベル20でカンストしてしまったので、徐々にやることがなくなってきた。 とはいえ、今年の年越しFPSはBF Vになりそう。
D4はストーリー気になるしさっさとクリアしたいんだけど、一度セーブデータ吹き飛んだのでやる気が起きない。
買ったけどプレイしていないゲームは
- Life is Strange
- NieR:Automata
- VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action
- ZONE OF THE ENDERS THE 2nd RUNNER : MARS / ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : MARS
- Gears of War 4
だいたいSteamセールのせい。 Gears of War 4はフレンドがやっているので買った。BF Vのキリがついたらプレイしてみる予定。
昔はソロプレイが多かったが、最近はDiscordを通じてフレンドとプレイすることが多くなってきた。 フレンドとのプレイは暇な時に雑談できるし、より協力できるので楽しい。
総括
2018年は、転職で大きな動きがあった1年と思いきや、振り返ると個人的に大きなインパクトを与えたものではなく、うまく順応できたようだ。
ずっとキャリアパスに迷いがあったのだが、少しずつ明らかになってきた気がする。
しばらく勉強会への参加や友人との交流が疎かになっていたのだが、職を変わったことを期に見直し、徐々にだが職場や家庭以外の輪を広げられていると思う。
来年は、家庭第一の元で、CSの基礎・勉強会の参加・交友、あとは健康などに意識していければと思う。