原 知愛 Tomochika Hara

概要

バックエンドエンジニアとして10年以上の経験があり、クラウドプラットフォーム上のスケーラブルなアーキテクチャの設計とアプリケーション開発に携わってきた。 特にモバイルゲーム開発においては、サーバーチームリードエンジニアとしてアーキテクチャ設計およびパフォーマンスチューニングを行い、DAU10万・総ダウンロード数1000万を超えるタイトルへの成長に貢献した。

フルリモートワークでのモバイルアプリ開発を経て、現在はメタバースプラットフォームのサーバーサイドエンジニア/ソフトウェアアーキテクトに従事。

スキル概要

スキル詳細

プログラミング言語

フレームワーク・ライブラリ

インフラ・ツール

プロトコル・フォーマット

経歴

クラスター株式会社 (2020-09 〜 現在)

メタバースプラットフォーム cluster のバックエンドの設計・開発・保守に従事。

弥生株式会社 (2020-07 〜 2020-08)

株式会社Misoca吸収合併による転籍

株式会社Misoca (2018-07 〜 2020-06) サーバーサイドエンジニア/プロダクトマネージャ(Android/iOS)

請求書作成サービスMisocaのモバイルアプリのバックエンドAPIの開発, Android/iOS向けのプロダクトマネージメントおよびライブラリ開発に従事。

WonderPlanet (2013-10 〜 2018-06) サーバーサイドエンジニア/リードエンジニア/エンジニアリングマネージャ

モバイルゲーム向けサーバーサイドアプリケーションの設計・開発・保守、およびAWSやGCPなどのクラウドプラットフォームを使用した高負荷に対応したシステム設計・構築・運用に従事し、 リリース後3ヶ月で100万ダウンロードを達成したタイトルのバックエンドサービスの開発を主導した。 複数プロジェクトでサーバーチームのリーダーを務め、メンバーへの教育や技術的指導を行い、自発的に行動することでリーダーがSPOFにならないようなチーム体制を整えた。

ニューソン株式会社 (2008-04 〜 2013-09)

業務用Webアプリケーション設計/開発を担当した。

自己PR

複雑な問題解決への意欲

複雑で未知の問題に挑戦し、それを解決する過程で成長することに意欲を感じている。たとえば、メタバースプラットフォーム開発では、仮想空間の永続化表現の設計やリアルタイム同期処理の実装に携わった。このプロジェクトでは、複数ユーザー間の同期を担うサーバーアーキテクチャの刷新に取り組み、VerneMQからの移行を無停止で成功させたことで、システムの拡張性と安定性を向上させた。

また、過去の失敗から学びを得て、それを次の挑戦に活かす姿勢も重要視している。モバイルゲームのリリース後に高負荷対応が間に合わず、長期メンテナンスを余儀なくされた経験が、以後のプロジェクトにおいて安定したサービス運用を実現する礎となった。

これらの経験を通じて、効率的かつ柔軟に複雑な課題を解決する力を磨き、プロダクト全体の成果に貢献している。

チーム貢献と技術的リーダーシップ

技術的リーダーシップを発揮し、チームの成長と持続可能な組織作りに寄与してきた。具体的には、サーバーチームのリーダーとして、メンバーへの教育や技術的指導を行い、リーダーがSPOF(Single Point of Failure)とならない体制を整備。この結果、リーダー不在時でもチームが機能し、自律的にプロジェクトを進められる環境を構築した。

さらに、リモートワーク環境においても、非同期コミュニケーション文化の醸成に貢献。たとえば、設計や技術的知識を効率的に共有するためにテクニカルライティングの重要性を提唱し、design docのテンプレート改善やガイドライン策定を主導。この取り組みにより、メンバー間のスキル向上と生産性の向上を実現した。

これらの取り組みを通じて、チーム全体のスキルアップと効率的なコラボレーションを推進し、組織の長期的な成長に貢献している。

継続的な学習と成長意欲

継続的な学びを通じて、未知の技術や視点を実務に取り入れることを重視している。メタバースプラットフォームにおいて、リアルタイム同期処理や仮想空間の永続化といった未経験の技術分野に挑戦し、これらの技術を活用して新たなプロダクトの方向性を生み出した。

業務外でも技術書の執筆やOSS活動に積極的に参加し、得た知識やアイデアを日常業務に還元。未知の技術領域への挑戦を楽しみながら、「無駄」と思われる試行錯誤からも新たな価値を見出すことを心がけている。

これらの活動を通じて、自身の成長にとどまらず、プロジェクトやチームに新たな視点を提供している。

個人プロジェクト

その他の活動

資格